Raspberry Piを使ったネットワークカメラ構築
Raspberry Piを使って自宅にいる熱帯魚の様子を外から確認できるようにしたいと思います。
使うカメラは家にあったこちらのカメラ。や、安い。
まずはRaspberry Piにweb カメラの接続。
Raspberry Piの認識確認。
$ lsusb
認識が確認できたらストリーミングソフトのインストール
ストリーミングソフト(今回はMJPG-streamer)のインストール。
#パッケージリスト更新とインストール sudo apt-get update sudo apt-get upgrade -y sudo apt-get install build-essential libjpeg8-dev imagemagick libv4l-dev cmake -y
#Git のクローン cd /tmp git clone https://github.com/jacksonliam/mjpg-streamer.git cd mjpg-streamer/mjpg-streamer-experimental sudo make install sudo cp -r www /var/www
#実行 sudo ./mjpg_streamer -i "./input_uvc.so -f 10 -r 640x480 -d /dev/video0 -y -n" -o "./output_http.so -w ./www -p 8080" sudo bash run.sh
これで自宅LANでは映像確認が可能に。
次回の課題は自宅LAN外からの映像確認としたい。